田舎VS都会?!人は身近にない物に憧れる!

連休を利用して、新潟市内まで子供が見たいという映画を見に行く事になりました。
日帰りでも無理ではないのですが、冬なので高速船が欠航になる事もありますし、そうなると小さな子供連れでは若干ハードスケジュールになります。
そんな訳で・・・
映画を見に行くのに、わざわざ泊まりがけで行く事に(笑)
勿論、映画以外のついでの予定も計画しています!
身近に大きな映画館がない佐渡島民にとって、
映画を見に行くために、海を渡る事が連休の楽しみ方の1つになるのです。
都会に住んでいる人にとっては、
映画を見に行くのに泊まりがけで、なんて考えませんよね〜。
私も大阪に住んでいるときは、
電車1つ乗って約15分ぐらいで映画館がありましたし、
新潟市内に住んでいた時なんで、徒歩1分程の距離に映画館がありました。
けど、都会に住んでいる人は、
海や山に遊びに行くのに、泊まりがけで行く事ありますよね。
佐渡では、思い立ったらすぐ海や山に行けます。
私が大阪に住んでいたときは、佐渡の自然に憧れを持っていました。
けど、今は都会の便利な暮らしや娯楽施設の充実さに、憧れを持つ時があります。
身近に無い物に目がいく事が多いですが、
なかなか見え難い身近にある物の良い所を見つけていく事で、
日常が変わってくると思います。
「私の日常は、誰かの憧れの暮らしかもしれない。」
そう考えると、何気ない日常生活の見え方が変わってきますね!!